fc2ブログ

一言日記

2015-09-03 01:48

忙しいときやちょっとしたことを書きたいときはここで更新します。

───────────────────────────────────────────────────
とりあえず、保守として更新ですw

就活終わったので、あとは残りの学生生活を楽しむだけになりました・・・

このブログを始めた4年前?に比べると、随分自分も変わったなーと思います(^-^)

活動がアクティブになって、友達知り合いも増えたし、コスプレ初めてもっとアニメとか好きになったし、ほんと変われた!

社会に出る前に、もっと遊んでおきますw

このブログもほとんど更新してないですけど、ガンダムの考察とオフ会関連だけは残したいんですよね・・・

そのうちそれに特化した何かを立ち上げたいな( ´ ▽ ` )

拍手&コメントサンキュ(*´∀`*)
スポンサーサイト



コロニー・レーザー(ソーラ・システム)、ソーラ・レイ、ジェネシスの出力エネルギーと電磁波特性から観た威力比較

2014-12-02 05:01

ガンダムで、グリプス2、ジェネシス、レクイエムで一番威力が高いのはなんですか?
                                         (Yahoo!知恵袋の当該の質問より引用)


・公共の場なのと字数制限があるので文章が堅いですm(_ _)m
マナーさえ守っていただければ、いくらコメントしていただいても構いませんので下のコメント欄でお気軽にどうぞ。
・ただし、記事内容と直接関係のない考察・議論・質問はこちらのコメント欄でお願いします。

 威力を単純に照射エネルギー・出力とするならグリプス2、殲滅能力とするならジェネシスです。


 と、本題の前にレクイエムはデータが少ないので、除外し代わりにソーラ・システムを追加します。

また、グリプス2はジオンのソーラ・レイをエネルギー充填時間を短くし、核パルスエンジンで移動可能にしたもの

という設定から、照射エネルギー・出力はソーラ・レイを基準に考えます。

(ちなみにグリプス2はレーザー砲であって、メガ粒子を用いた荷電粒子砲ではありません)

以下に結果を示しますが、ホースからでる水をイメージして考えてください。

それぞれソーラ・レイという巨大なホースを100として比較しました。

ただし、劇場版とTV版でソーラ・レイの設定が異なるので、TV版で考えた場合の値をカッコ内に併記しました。

なお、以下で記す「×Y^X」とは「かけるYのX乗」を意味します。


○照射エネルギー[J]=蛇口を閉じるまでに出た水の量
A.ソーラ・レイ →100
B.ソーラ・システム→照射時間を変化できるので不明
C.ジェネシス →1.3~12(13000~120000)

○照射出力[W]=1秒に出る水の量
A→100
B→0.000027(0.29)
C→0.27~2.4(2800~25000)

○照射出力密度[W/m^2]=1m^2の小断面を通って、1秒に出る水の量
A→100
B→照射面積を変化できるので不明
C→0.1~0.9(1000~9200)

こうして比較すると、劇場版だとソーラ・レイが、TV版だとジェネシスが一番と逆転しますが、

TV版を再編集した作品が劇場版ガンダムなので、そちらの設定が正しいとすると、

照射エネルギー・出力的にはソーラ・レイ(グリプス2)が一番になります。

ただし、ソーラ・レイは赤外線レーザーですので、宇宙艦の外装の遮熱コーティングによって、照射直後はある程度反射されます。

といっても、最初に数%でも吸収されれば、外装温度が急上昇し、プラズマ化して吸収率が高くなりますので、

問題ないとは思います。

特に宇宙要塞などの硬目標に対しては、その高い照射出力密度もあり外からゴリ押しで破壊できる能力があります。


 一方のジェネシスですが、たしかに照射エネルギー・出力的には劣っています。

ただし、ソーラ・レイの2.7倍の照射範囲を持ち、エネルギー的にも全体に渡って金属を溶かせるレベルがあり、

広く浅く攻撃するのに適しています。

しかも、恐ろしいのはγ線レーザーは物質透過力が高いため、金属を溶かせるレベルのレーザーが宇宙艦の外装を無視して、

クルーや弾薬、燃料に直撃し、内部破壊が起きるのです。

ですので、威力を殲滅能力とするなら、より広範囲の敵を葬るジェネシスの方が強力と言えます。

なお、地球に打たれた場合、目標地点は燃失、さらに過熱膨張した大気によって発生した衝撃波が広範囲を破壊し、

過熱大気に反射した紫外線レーザーが二次被害を生み、それだけで地球生物の50%の命を奪います。

これらはγ線の有害性というより、γ線レーザーのエネルギーを駆動源とする物理的な破壊であり、純粋に「威力」と形容できます。

以下、詳細な計算
●ソーラ・レイ(グリプス2)
①充填出力[W]:8.5×10^16(劇場版)、8.5×10^12 (TV版) (※1)
②充填時間[秒]:59(劇場版)、55 (TV版) (※2)

①×②=充填されたエネルギー量だが、実際の照射エネルギーはエネルギー変換効率を考えなければならない。
ソーラ・レイは炭酸ガスレーザー(最大効率20%)なので、①×②×20/100より
③照射エネルギー[J]:1.0×10^18(劇場版)、 9.4×10^13(TV版)
④照射時間[秒]:3(※1)

③÷④より
⑤照射出力[W]:3.3×10^17(劇場版) 、3.1×10^13(TV版)

また、コロニーの直径は6.4kmより(※3)
⑥照射面積[m^2]:3.2×10^7
⑦照射出力密度[W/m^2]:1.0×10^10(劇場版) 、9.7×10^5(TV版)

●ソーラ・システム
①地球近傍の太陽光密度[W/m^2]:1.37×10^3(※4)

ソーラ・システムの大きさは12km×6kmより(※5)
②太陽光反射面積[m^2]:7.2×10^7

ミラーはアルミ蒸着コーティング(おおよそ90%の反射率)仕様なので(※6)、①×②×90/100より
③照射出力[W]:8.9×10^10

●ジェネシス
①照射出力密度[W/m^2]:1.0~9.0×10^7(※7)

プトレマイオスクレーター(直径153km)砲撃時の大きさ比較から、照射範囲は直径10.6kmの円
②照射面積[m^2]:8.8×10^7

①×②より
③照射出力[W]:8.8×10^14~7.9×10^15
④照射時間[秒]:15~(※2)
⑤照射エネルギー[J]:1.3×10^16~1.2×10^17

※1

※2

※3

※4

※5

※6

※7

(英数記号)は参考文献
ガンダム参考文献リスト



関連記事
「ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の核反応と発電方法,ミノフスキー粒子の発生過程とメガ粒子砲の原理とは?」に回答

アークエンジェルのプラズマブースター(ポジトロニック・インターフェアランスの原理)について

「フリーダムガンダムの速さはどのくらいですか?」に回答(定性的、定量的・計算式を用いて解説)

RX-78-2 ガンダムの諸説ある出力のスペック値について

「ユニウスセブン落下に用いられた装置(フレアモーター)とその原理は?」に回答

「Zガンダムのフライングアーマーはビームを防げるの?」に回答

ガンダムの設定における「リアルな嘘」の話

「ガンダムの360°全天周囲モニターが球状なのはなぜか?」に回答

なぜU.C.のモビルスーツの高さは18mなのか?

「ストライクフリーダムガンダムはどれくらい強いのか?」に回答

「ローエングリンの陽電子ビームの速度は光速か?(ガンダムに登場するビームの速度)」に回答

「ガンダムに登場する戦艦のビーム砲の出力は?」に回答

「トータル・イクリプスのBETA光線級のレーザーをIフィールド、GNフィールドで防げる?」に回答

「宇宙世紀のMS(核融合炉)とフリーダムガンダム(核分裂炉)の出力の違いは?」に回答

「ガンダリウム合金の加工方法は?」に回答

ガンダム第7話で自由落下と空気抵抗の考察 ~無事着陸できるのかwktk~

「フリーダムガンダムの飛行方法・推進剤は?」に回答

VPS・PS装甲の防御力について

「フリーダムガンダムの速さは?」に回答

ミノフスキー粒子の考察

「ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の核反応と発電方法,ミノフスキー粒子の発生過程とメガ粒子砲の原理とは?」に回答

2014-04-14 02:52

質問
ガンダムなどのモビルスーツは重水素とヘリウム3の核反応で動いていると聞きました。

冷却問題を除けば稼働時間限界がないと聞きました。

では、ジェネレータ直結型ビームライフルは撃ち続けられるということですか?

ミノフスキー粒子はどうやって補充するんですか?

結局のところジェネレータがエネルギーを作っているのか

熱核反応炉から得られたエネルギーを電力に変えているのかどちらなのでしょうか?

ジェネレータからエネルギーを得ているのであればバランスよく使えばビームは無限に撃てると思います。
                                     (Yahoo!知恵袋の当該の質問より引用)


・公共の場なのと字数制限があるので文章が堅いですm(_ _)m
マナーさえ守っていただければ、いくらコメントしていただいても構いませんので下のコメント欄でお気軽にどうぞ。
・ただし、記事内容と直接関係のない考察・議論・質問はこちらのコメント欄でお願いします。

一通り,ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉(MY炉)とジェネレータ,ミノフスキー粒子(M粒子)およびメガ粒子砲について

説明させていただきます.

長文かつ難解な話になりますが,お付き合いください.


まず、MY炉内ではおっしゃる通り重水素(D)とヘリウム3(3He)の核反応が起きています.

ただし,これはいわゆる普通の核融合ではありません.(※1)


まず,D(D原子核+2個の電子)と3He(3He原子核+電子)をプラズマ化(原子核と電子が解離した状態)し炉内に注入します.

すると,炉内に存在する正負のいずれかに帯電する性質のあるM粒子と「擬似原子」を生成します.(※2)

つまり,「D原子核+2個の負のM粒子(D擬似原子)」,「3He原子核+負のM粒子(3He擬似原子)」,

「正のM粒子+電子」(←これだけ3組生成)の3種類の擬似原子が生成します.

これらの擬似原子を構成するM粒子にもIフィールド(IF)の斥力(τフォース)が働くため,

擬似原子は高温・高圧の炉内に閉じ込められ,激しい熱運動によって他の擬似原子と衝突します.

この際,D擬似原子と3He擬似原子が衝突すると「擬似分子」とでも言うべきものを形成し,途端に核融合し再分裂します。(※3)

あとには,「陽子+負のM粒子(水素擬似原子)」,「4He原子核+負のM粒子(4He擬似原子)」,3つずつの正負のM粒子と

膨大なエネルギーが放出されます.


この膨大なエネルギーはIFの結晶格子を介し,高効率で電流に変換されます.(※4)

つまり,MY炉では仰々しい付属ジェネレータがなくとも,

そのものだけでコンパクトかつ高効率に発電ができるということになります.(GO,FC2,EG2)


また,上記の反応で発生したエネルギーは電力や,推進剤を加熱・膨張させ推力を得るための熱源に利用される一方で,

MY炉そのものを稼働維持させるためにも利用されます。


ここからしばらくはミノフスキー物理学内でも学説的に賛否両論の絶えない(という設定の)理論の話になります。

その理論によると,M粒子は数学的に10次元で表される相転移空間にのみ存在し,

我々の暮らす通常空間でのM粒子の挙動(IFや電波かく乱等)は4次元解によって定義されるとされています.

どうやら,人間が観測できるM粒子は多空間で振舞うM粒子の「影」にすぎないようです.

そのM粒子が存在する相転移空間をミノフスキー空間(M空間)と呼ぶのですが,

この空間は一定以上のエネルギー(M空間しきい値)の供給なしには維持できません.

MY炉内ではM粒子(が結晶格子状に高密度に並んだIF)によって核反応に必要なプラズマ制御や触媒反応が行われますが,

同時にその核反応で発生したエネルギーによってM空間が維持され,M粒子の存在が可能となります.(GO,RPG)

(参考サイト:Explanation -MS DEVELOPMENT HISTORY M. PHYSICS-)


このような相互作用の下で通常空間に「影」として現れたM粒子は,稼働維持に必要な分以外は炉内から取り出し,

ビームバリア用のIFや電波かく乱のため散布等に利用できます.(※5)

その利用方法の一つとして,ジェネレータ直結型のメガ粒子砲があるのです.


MY炉で発生した多数の正負のM粒子はその性質によって立体格子状に整列し,IFを形成します.

これをこれまたMY炉で生み出した電力によって,電磁的に圧縮していくとビームバリア用や炉心保持用IFといった

圧縮率の高いIFを経て,ついに正負のM粒子が融合,電気的に中性なメガ粒子に変化します.

このメガ粒子の質量は融合前の正負のM粒子の質量に加え,上記の電磁的な圧縮の過程で加えられたエネルギー(電力)が

質量に転換されているため,極めて見かけの質量が大きくなっています.(※6)

実際にはメガ粒子へと融合する際に,その見かけの質量の一部がメガ粒子の運動エネルギーへと転換します.(※6)

そのため,発生時点でメガ粒子はビーム兵器として十分な速度を持っており,

これを銃身内IFによって収束・加速することで実用的なメガ粒子ビームが得られるのです.(GO,GC,その他多数)


さて,エネルギーCAP(E-CAP)を使用したメガ粒子砲は融合寸前まで圧縮されたIF(M粒子)が内部に保持されており,

これに少しのエネルギーを加えるだけでメガ粒子を発生できるようになっています.

これに対し,ジェネレータ直結型はMY炉から取り出したM粒子(IF)の圧縮に大電力が必要なため,

「ジェネレータ(発電機)直結」と呼ばれるのです.(※7)


ですから,稼働維持に必要な分以上のM粒子が発生でき,

かつビーム用M粒子(IF)の圧縮を最初から行えるだけの大電力を取り出せるようなMY炉を搭載したMSならば,

ビームを打ち続けることは可能でしょう.

※1
M粒子自身は変化せず反応を補助しているため,MY炉は触媒反応炉だと言われる.

現実ではミューオンという素粒子(これがM粒子に当たる)を触媒とした,ミューオン触媒核融合炉が存在する.

※2
電磁的に圧縮され,見かけの質量を増した炉心保持用IFから飛び出したM粒子の重さは電子の200倍に達している.

そのため擬似原子の大きさは通常より小さくなる.(詳しくはボーア半径に)

※3
通常の核融合では正に帯電した原子核同士がクーロン力(静電力)によって反発するため,

融合を起こすためにクーロン障壁以上の距離まで互いを近づける必要がある.

そのため,数億℃の高温と数百兆個/cm^3という高密度(高圧)状態を維持しなければならない.

MY炉内の擬似原子は原子核と負のM粒子とで,電荷が遮蔽されており,他の擬似原子との反発が少ない上に,

大きさが小さいため擬似分子になった時点でクーロン障壁を越える.

そのため,それほど高温・高圧でなくても核反応が起きる.

例えば,ドムの炉心温度は十万℃である.(FC2,GC)

※4
エネルギーをIF結晶格子の振動として,つまり数万~数十万℃の熱や熱線として,

また電気的なゆらぎを介した電力として扱える.(EG2)

※5
艦艇であっても散布しすぎると炉出力が低下するため,1年戦争時は専用の散布艦が存在した.(GO)

ちなみに,ホワイトベースの側面円盤ユニットの外縁のスリットはM粒子の放出口である.

1st3話には「(ホワイトベースの)ミノフスキー粒子の残りはあと35時間あります」といった台詞もある.

また,MSのMY炉からは常時M粒子が漏れ出ている.(UCMW)

※6
核融合反応で質量がエネルギーに転換するのと同様に, アインシュタインのE=mc^2に従って

質量とエネルギーが等価に転換する.

※7
一般にエネルギーCAPを使用すると1/20の電力で同威力のビームが撃てると言われる.

(英数記号)は参考文献
ガンダム参考文献リスト

関連記事
アークエンジェルのプラズマブースター(ポジトロニック・インターフェアランスの原理)について

「フリーダムガンダムの速さはどのくらいですか?」に回答(定性的、定量的・計算式を用いて解説)

RX-78-2 ガンダムの諸説ある出力のスペック値について

「ユニウスセブン落下に用いられた装置(フレアモーター)とその原理は?」に回答

「Zガンダムのフライングアーマーはビームを防げるの?」に回答

ガンダムの設定における「リアルな嘘」の話

「ガンダムの360°全天周囲モニターが球状なのはなぜか?」に回答

なぜU.C.のモビルスーツの高さは18mなのか?

「ストライクフリーダムガンダムはどれくらい強いのか?」に回答

「ローエングリンの陽電子ビームの速度は光速か?(ガンダムに登場するビームの速度)」に回答

「ガンダムに登場する戦艦のビーム砲の出力は?」に回答

「トータル・イクリプスのBETA光線級のレーザーをIフィールド、GNフィールドで防げる?」に回答

「宇宙世紀のMS(核融合炉)とフリーダムガンダム(核分裂炉)の出力の違いは?」に回答

「ガンダリウム合金の加工方法は?」に回答

ガンダム第7話で自由落下と空気抵抗の考察 ~無事着陸できるのかwktk~

「フリーダムガンダムの飛行方法・推進剤は?」に回答

VPS・PS装甲の防御力について

「フリーダムガンダムの速さは?」に回答

ミノフスキー粒子の考察

ガンダム参考文献リスト

2014-01-11 10:39

 現象也が所有しているガンダム関連の設定資料集やムック本などをまとめてみました(^-^)/

各作品ごとに発行日が以前のものから順に(ただしシリーズ物はまとめる)並べています。

考察の中で参考文献の名前を記すのが面倒なので、以降の考察では参考文献に以下の表の略称を用いると思います。

例 「GC」P.15→「宇宙を翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY RENEWAL VERSION」の15ページ目

といった感じです。

それにしても、いつの間にこんなに増えたんだ・・・(^^;

IMG_20140111_235307.jpg


書名
略称
編集人
協力・監修
発行所
発行日
定価
(税抜)
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム・
記録全集1
記全1
ニューアート・
クリエイション
 
サンライズ
1979年
12月20日
2,700円
機動戦士ガンダム・
記録全集3
記全3
ニューアート・
クリエイション
 
サンライズ
1980年
7月1日
2,900円
機動戦士ガンダム・
記録全集4
記全4
銀英社
 
サンライズ
1980年
8月16日
2,900円
機動戦士ガンダム・
記録全集5
記全5
銀英社
 
サンライズ
1980年
10月24日
2,900円
ロマンアルバム・エクストラ35
機動戦士ガンダム
RA35
尾形 英夫
 
徳間書店
1980年
7月30日
890円
復刻版
ロマンアルバム・エクストラ42
機動戦士ガンダム(劇場版)
RA42
大野 修一
 
徳間書店
2003年
3月25日
(オリジナルは1981年)
1,714円
機動戦士ガンダム
SFワールド
SFW
三樹 創作
 
講談社
1981年
8月14日
1,800円
宇宙を翔ける戦士達
GUNDAM CENTURY
RENEWAL VERSION
GC
大徳 哲雄
スタジオぬえ
サンライズ・
ライツ事業部
サンライズ・
ガンダム事業部
樹想社
(オリジナルはみのり書房)
2000年
3月15日
(オリジナルは1981年9月22日)
4,000円
ENTERTAINMENT
BIBLE.1
機動戦士ガンダム
MS大図鑑
PART.1 一年戦争編
EB1
加藤 智
サンライズ
バンダイ
1989年
2月20日
680円
ラポートデラックス
機動戦士ガンダム大事典
一年戦争編
RD1st
小牧 雅伸
飯塚 正夫
伊藤 英明
ラポート
1991年
6月1日
1,600円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダム』
劇場用アニメ第1作
フィルムコミック
FC1
樹想社
バンダイ
旭屋出版
1996年
8月2日
1,600円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダムⅡ・
哀戦士編』
劇場用アニメ映画第2作
フィルムコミック
FC2
樹想社
バンダイ
旭屋出版
1996年
12月17日
1,553円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダムⅢ・
めぐりあい宇宙編』
劇場用アニメ映画第3作
フィルムコミック
FC3
樹想社
バンダイ・
ホビー事業部
バンダイ・
デジタル・
エンタテインメント
旭屋出版
1997年
3月5日
1,648円
データコレクション②
機動戦士ガンダム
~一年戦争編~
DC2
伸童舎
サンライズ
井上 幸一
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
1996年
11月15日
880円
機動戦士ガンダム
RPG
RPG
佐々木 健
サンライズ・
ライツ事業部
株式会社
ホビー
ジャパン
1997年
3月1日
1,748円
ラポートデラックス
機動戦士ガンダム
宇宙世紀vol.2 大辞典編
RDvol.2
小牧 雅伸
飯塚 正夫
サンライズ
-資料室
サンライズ
-ステーション
-U.C.年鑑資料
-編集会議室
ラポート
1998年
9月20日
952円
機動戦士ガンダム
エピソードガイド
vol.1 一年戦争編(前)
EG1
ニュータイプ
サンライズ
バンダイ・
ビジュアル
キングレコード
角川書店
1999年
6月26日
1,500円
機動戦士ガンダム
エピソードガイド
vol.2 一年戦争編(後)
EG2
ニュータイプ
サンライズ
バンダイ・
ビジュアル
キングレコード
角川書店
1999年
9月8日
1,500円
ラポートデラックス
機動戦士ガンダム
一年戦争サーガ
RDSAGA
 
小牧 雅伸
ラポート
2000年
1月1日
1,400円
ガンダム解体新書
一年戦争編
解体
コミックボンボン編集部
サンライズ
 バンダイ・
ホビー事業部
講談社
2007年
2月2日
1,800円
アナザー・センチュリー・
クロニクル Vol.2
機動戦士ガンダム
一年戦争全史
U.C.0079-0080[下]
ACC2
新井 邦弘
サンライズ
バンダイ・
ホビー事業部
バンダイ・
ボーイズ
トイ事業部
学習
研究社
2007年
5月1日
2,100円
マスターアーカイブ
モビルスーツ
RX-78 ガンダム
MAG
GA Graphic編集部
サンライズ
小松原 博之
ソフトバンク
クリエイティブ
2011年
12月21日
2,200円
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダム0080・
ポケットの中の戦争1』
オリジナル・ビデオ・アニメ
フィルムコミック
FC7
樹想社
永瀬 唯
旭屋出版
1998年
6月15日
1,600円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダム0080・
ポケットの中の戦争2』
オリジナル・ビデオ・アニメ
フィルムコミック
FC8
樹想社
madam
旭屋出版
1998年
7月25日
1,600円
機動戦士ガンダム0083 STARDUSY MEMORY・ジオンの残光
ニュータイプ100%
コレクション20
機動戦士ガンダム0083
「作戦計画書」
NTC20
HIDEKI SATOMI
KOHICHI OZAKI
サンライズ
バンダイ・
ビジュアル
スタジオ・ハード
角川書店
1993年
11月10日
1,600円
ラポートデラックス
機動戦士ガンダム0083
~スターダストメモリー~
RD0083
小牧 雅伸
 
ラポート
1993年
1月15日
1,600円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダム0083・
ジオンの残光』
劇場用アニメ映画
フィルムコミック
FC5
樹想社
 
旭屋出版
1991年
11月10日
1,600円
機動戦士Zガンダム
ロングセレクトシリーズ19
機動戦士Zガンダム大百科
Z大百科
酒井 征勇
 
勁文社
1990年
12月14日
(オリジナルは1985年9月)
850円
ニュータイプ別冊
100%コレクション1
機動戦士Zガンダム
メカニカル編1
NTC1
井川 浩
サンライズ
 
角川書店
1985年
10月31日
780円
モデルグラフィックス
3月号別冊
ガンダムウォーズ・
プロジェクトゼータ
/モデリング・サポート・
マニュアル
GW1
岡崎 宣彦
バンダイ
サンライズ
大日本
絵画
1986年
3月25日
980円
ラポートデラックス
機動戦士Zガンダム大事典
復刻版
RDZ
小牧 雅伸
サンライズ
会川 昇
渡辺 葉子
ラポート
1999年
7月1日
(オリジナルは1986年8月25日)
1,400円
ENTERTAINMENT
BIBLE.2
機動戦士ガンダム
MS大図鑑
PART.2 グリプス戦争編
EB2
加藤 智
サンライズ
バンダイ
1989年
3月31日
700円
データコレクション④
機動戦士Zガンダム 上巻
DC4
伸童舎
サンライズ
井上 幸一
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
1997年
6月15日
850円
データコレクション⑤
機動戦士Zガンダム 下巻
DC5
伸童舎
サンライズ
井上 幸一
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
1997年
7月15日
850円
旭屋出版アニメ・フィルムブックス
TVシリーズ
[機動戦士Zガンダム]
フィルムブック・パート1
FB1
樹想社
madam
旭屋出版
1999年
1月14日
1,600円
Official File Magazine
機動戦士Zガンダム
ヒストリカ 第02巻
ZHIS2
菅家 洋也
サンライズ
永瀬 唯
岡崎 昭行
講談社
2005年
7月8日
552円
ガンダムMSグラフィカ
MSG
サンライズ
サンライズ
ソフトバンク
クリエイティブ
 
2,400円
マスターアーカイブ
モビルスーツ
MSZ-006 Zガンダム
MAZ
クロスコンテンツ
編集部
サンライズ
小松原 博之
ソフトバンク
クリエイティブ
2012年
12月15日
2,400円
ADANCE OF Z ティターンズの旗のもとに
電撃ホビーマガジン
スペシャル
ADANCE OF Z
アドバンス・オブ・Z
ティターンズの旗のもとに
Vol.1
AOZ1
佐藤 忠博
サンライズ・
ライツ営業部
‐ガンダム課
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
2003年
6月10日
790円
電撃ホビーマガジン
スペシャル
ADANCE OF Z
アドバンス・オブ・Z
ティターンズの旗のもとに
Vol.2
AOZ2
佐藤 忠博
サンライズ・
ライツ営業部
‐ガンダム課
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
2004年
1月5日
820円
機動戦士ガンダムZZ
旭屋出版アニメ・フィルムブックス
TVシリーズ
[機動戦士ガンダムZZ]
フィルムブック
FB3
樹想社
川口 克己
(バンダイ・
ホビー事業部)
madam
旭屋出版
2000年
7月7日
1,600円
ガンダム・センチネル
モデルグラフィックス
スペシャル・エディション
ガンダムウォーズⅢ
『ガンダム・センチネル』
モデルグラフィックス編
GW3
あさのまさひこ
バンダイ
サンライズ
月刊ニュータイプ編集部
千葉 暁
田中 正
桝本 泰人
大日本
絵画
1989年
9月
2,800円
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ニュータイプ100%
コレクション10
機動戦士ガンダム
逆襲のシャア
[復刻版]
NTC10
井川 浩
サンライズ
サンライズ
‐企画室
サンライズ2スタ
キングレコード
角川書店
1998年
8月10日
(オリジナルは1988年5月1日)
1,400円
ENTERTAINMENT
BIBLE.3
機動戦士ガンダム
MS大図鑑
PART.3 アクシズ戦争編
EB3
加藤 智
サンライズ
月刊モデル
‐グラフィックス SUPREME UNIT
バンダイ
1989年
6月20日
720円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダム
逆襲のシャア』
劇場用アニメ映画第4作
フィルムコミック
FC4
樹想社
 
旭屋出版
1997年
7月2日
1,600円
データコレクション⑦
機動戦士ガンダム
逆襲のシャア
DC7
メディア
ワークス
オーパーツ
サンライズ
バンダイ・ホビー事業部
メディア
ワークス
1998年
8月15日
850円
機動戦士ガンダムUC
グレートメカニックスペシャル
機動戦士ガンダムUC
メカニック&ワールド ep 4-6
UCMW
二ノ宮 隆
サンライズ
双葉社
2013年
5月30日
1,600円
機動戦士ガンダムF91
ニュータイプ100%
コレクション18
機動戦士ガンダムF91
NTC18
井川 浩
サンライズ
サンライズ
‐企画部
サンライズ2スタ
井上 幸一
バンダイ
角川書店
1991年
5月31日
1,200円
ラポートデラックス
機動戦士ガンダムF91
RDF91
小牧 雅伸
サンライズ‐企画室
バンダイ
ラポート
1991年
6月1日
1,300円
ENTERTAINMENT
BIBLE.35
機動戦士ガンダム
MS大図鑑
PART.5C・
バビロニア建国戦争編
EB35
加藤 智
サンライズ
井上 幸一
バンダイ
1991年
6月20日
800円
旭屋出版コミックス
『機動戦士ガンダムF91』
劇場用アニメ映画
フィルムコミック
FC6
樹想社
永瀬 唯
旭屋出版
1998年
3月15日
1,600円
機動戦士Vガンダム
ラポートデラックス
機動戦士Vガンダム大事典
RDV
小牧 雅伸
 
ラポート
1994年
5月10日
1,600
宇宙世紀通史
テレビマガジン特別編集
機動戦士ガンダム大全集
大全集
テレビマガジン
サンライズ
バンダイ・
メディア事業部
スタジオ・ハード
講談社
1991年
4月12日
2,980円
機動戦士ガンダム
公式百科事典
GUNDAM OFFICIALS
GO
皆川 ゆか
サンライズ
講談社
2001年
3月21日
15,000
機動戦士ガンダム
公式設定集
アナハイム・ジャーナル
U.C.0083-0099
 
AJ
青柳 昌行
サンライズ
(佐々木 新)
エンター
ブレイン
2004年
1月1日
1,800円
総解説ガンダム事典
ガンダムワールドU.C.編
総解説
皆川 ゆか
サンライズ
講談社
2007年
11月16日
743円
新機動戦記ガンダムW
旭屋出版アニメ・
フィルムブックス
GUNDAM FILM
BOOK SERIES 4
NEW MOBILE REPORT
GUNDAM W
TVシリーズ&OVA
「新機動戦記ガンダムW」
コンプリートフィルムブック
FBW
樹想社
madam
旭屋出版
2001年
1月28日
1,600円
機動戦士ガンダムSEED・SEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED
OFFICIAL FILE
メカ編 Vol.1
SEEDOF1
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英)
バンダイ・カード事業部・
ホビー事業部
皆川 ゆか
講談社
2003年
2月17日
476円
機動戦士ガンダムSEED
OFFICIAL FILE
メカ編 Vol.2
SEEDOF2
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英)
バンダイ・
キャラクター
‐トイ事業部
皆川 ゆか
講談社
2003年
5月29日
476円
ロマンアルバム
機動戦士ガンダムSEED
[ストライク編]
RASTRIKE
治郎丸 慎也
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英)
バンダイ・
ホビー事業部
徳間書店
2003年
9月1日
1,333円
 
 
 
 
 
 
 
機動戦士ガンダムSEED
OFFICIAL FILE
メカ編 Vol.3
SEEDOF3
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英)
バンダイ・
ベンダー事業部
皆川 ゆか
講談社
2003年
9月9日
476円
機動戦士ガンダムSEED
OFFICIAL FILE
メカ編 Vol.4
SEEDOF4
GUNDAM OFFICIALS 研究室
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英)
バンダイ・
カード事業部
皆川 ゆか
講談社
2003年
11月27日
476円
ロマンアルバム
機動戦士ガンダムSEED
[フリーダム編]
RAFREEDOM
治郎丸 慎也
サンライズ
(佐々木 新
下村 敬治
山本 義英
池内謙一郎)
バンダイ・
ホビー事業部
徳間書店
2004年
1月30日
1,524円
データコレクション17
機動戦士ガンダムSEED
上巻
DC17
電撃ホビー
マガジン編集部
鈴木 豪介
小林 徹也
サンライズ
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
2004年
10月15日
880円
データコレクション18
機動戦士ガンダムSEED
下巻
DC18
電撃ホビー
マガジン編集部
鈴木 豪介
小林 徹也
サンライズ
バンダイ・
ホビー事業部
メディア
ワークス
2004年
11月15日
880円
機動戦士ガンダム
SEED DESTINY
OFFICIAL FILE
メカ01
DESTINY OF1
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ(佐々木 新
山本 義英)
DESTINY
設定制作部
森田 繁
講談社
2005年
2月17日
552円
機動戦士ガンダム
SEED DESTINY
OFFICIAL FILE
メカ02
DESTINY OF2
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ
(佐々木 新
山本 義英)
DESTINY
設定制作部
森田 繁
皆川 ゆか
講談社
2005年
5月26日
552円
ロマンアルバム
機動戦士ガンダムSEED
[インパルス編]
RAIMPULSE
治郎丸 慎也
サンライズ
(佐々木 新
山本 義英
池内謙一郎)
ガンダムSEED DESTINY設定制作部
バンダイ・
ビジュアル
徳間書店
2005年
8月1日
1,333円
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
OFFICIAL FILE
メカ04
DESTINY OF4
GUNDAM
OFFICIALS
研究室
サンライズ
(佐々木 新
山本 義英)
DESTINY
設定制作部
森田 繁
皆川 ゆか
講談社
2005年
11月24日
552円
PERFECT ARCHIVE SERIES 5
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
PA5
中村 陽介
サンライズ
竹書房
2006年
6月2日
1,600円
機動戦士ガンダムSEED
MSエンサイクロペディア
SEED
enc
木村 晃
サンライズ
一迅社
2008年
7月1日
2,400円
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
MSエンサイクロペディア
DESTINY
enc
木村 晃
サンライズ
森田 繁
千葉 智宏
一迅社
2008年
11月15日
2,600円
ガンダムの常識
機動戦士ガンダムSEED
モビルスーツ大百科
連合・オーブ篇
常識 連合・オーブ
オフィスJ.B
 
双葉社
2011年
11月27日
571円
ガンダムの常識
機動戦士ガンダムSEED
モビルスーツ大百科
ザフト篇
常識 ザフト
オフィスJ.B
 
双葉社
2012年
2月25日
571円
グレートメカニックスペシャル
『機動戦士ガンダムSEED』
コズミック・イラ
メカニック&ワールド
SEEDMW
二ノ宮 隆
サンライズ
双葉社
2012年
11月28日
2,500円
機動戦士ガンダム00・セカンドシーズン
講談社ヒットブックス
テレビマガジン特別編集スペシャル
機動戦士ガンダム00
300 YEARS LATER
00 300
テレビマガジン
サンライズ
千葉 智宏
講談社
2009年
1月9日
1,800円
機動戦士ガンダム
00N integrated
G-ROOMS
G-ROOMS
電撃ホビー
マガジン編集部
サンライズ
アスキー・
メディア
ワークス
2011年
6月10日
2,800円
ガンダム全シリーズ通史
機動戦士ガンダム
MS大全集2013
MS大全集
2013
電撃ホビー
マガジン編集部
サンライズ
バンダイ
バンダイ・
ナムコゲームス
月刊ガンダム
エース編集部
アスキー・
メディア
ワークス
2012年
12月25日
1,900円
 

ガンダム考察・議論・質問用記事

2013-12-15 02:59

他の考察記事で扱っていない内容に関する、考察・議論・質問等についてはこの記事のコメント欄でお願いします。

一人一人がマナーを守って、お互いが気持ちよくコメントし合えるような場にしましょう(^-^)/

関連記事
「フリーダムガンダムの速さはどのくらいですか?」に回答(定性的、定量的・計算式を用いて解説)

RX-78-2 ガンダムの諸説ある出力のスペック値について

「ユニウスセブン落下に用いられた装置(フレアモーター)とその原理は?」に回答

「Zガンダムのフライングアーマーはビームを防げるの?」に回答

ガンダムの設定における「リアルな嘘」の話

「ガンダムの360°全天周囲モニターが球状なのはなぜか?」に回答

なぜU.C.のモビルスーツの高さは18mなのか?

「ストライクフリーダムガンダムはどれくらい強いのか?」に回答

「ローエングリンの陽電子ビームの速度は光速か?(ガンダムに登場するビームの速度)」に回答

「ガンダムに登場する戦艦のビーム砲の出力は?」に回答

「トータル・イクリプスのBETA光線級のレーザーをIフィールド、GNフィールドで防げる?」に回答

「宇宙世紀のMS(核融合炉)とフリーダムガンダム(核分裂炉)の出力の違いは?」に回答

「ガンダリウム合金の加工方法は?」に回答

ガンダム第7話で自由落下と空気抵抗の考察 ~無事着陸できるのかwktk~

「フリーダムガンダムの飛行方法・推進剤は?」に回答

VPS・PS装甲の防御力について

「フリーダムガンダムの速さは?」に回答

ミノフスキー粒子の考察